ライムライト

チャップリンが
「あなたの最高傑作はどれですか」と聞かれた時に、
「次の作品だよ。」と言ったのは有名な話。
夏目漱石が「 I love you 」を
「月が綺麗ですね」と訳した、
と言うのも有名な話。
じゃあ「Thank you」を、
「日本はこのたび10%に増税しました。
僕の感謝の気持ちも10%増量中。」
と訳したところで、残念ながら誰の心にも全く響かない。
チャップリン、
夏目漱石…
そうかぁ、
やっぱり大事なのはチョビ髭かぁ。(違います)
秋のしらべ



ジャンボーリ ミッキー
ジャンボーリ ミッキー
ジャンボーリ ミッキー
ジャンボーリ ズンズン
ジャンボリが
頭の中から
離れない
涼しさ香る
秋の夕暮れ
↑短歌か
シリーズ:妖怪と日本語で遊ぶ 第2回

ふざけたいわけじゃあないのだ
体が勝手にふざけてしまうのだ
#哲学的なお話
次はあれだな、
「それだけは口が裂けても言えないね。」
とつぶやく口裂け女だな。
ミルキーボイスはママの味

「芸能ゴシップを喋りながらダラダラと絵を描く」以外の工程を
その道のプロが請け負ってくださると、
色や配置、大きさから全てをまるで魔法のような感性で整えて下さり、
「あれ?なんで?いい感じじゃね?」
と思わず唸ってしまう靴下が、完成します。
長年お世話いただき、また仲良くしていただき、
暇を見つけてはああでもないこうでもないと芸能ゴシップを語り合わせていただいております
アルアンビーさんの細やかなデザインは、まるで魔法のようです。
そういったわけでアルアンビーさんには、頭が上がりません。
そういったわけで、2018夏バージョン、と銘打って新作靴下の完成です。
女性用のみですが、いずれは「盆栽好きなおじいちゃん用」にも着手したいと思います。
7月7日&8日に東京ビッグサイトで行われますHMJ2018にもまた持ち込みますが、
「おいおい。またグッズ作戦か。」と罵声を浴びせないようにっ。

日常リサイタル

なんだかうまくいかない時は、
「もーっ」なんて、つい声を荒げてしまうこともある。
そんな時はさ。
もーっ、いーくつねーるとー、お正月〜。
なんて続けて唄ってしまえば、心がふわりと軽くなる。
イライラなんてしてないで、
コタツで丸くなる準備を、さあしなくっちゃ。
If the world ends tomorrow...

明日で地球が最後なら。
今日キミだったら何をする?
特別なことなんて何もしないよ。
いつも食べてるご飯を食べて、
いつも一緒の人達と、
いつものよう笑いながら、
いつも通りに過ごすかな。
なんだキミ。
それって全部、特別だぁよ。
笑顔ホーリデー

雨がやんでて欲しい時、
てるてる坊主を作るように、
人に笑っていてほしいなあと思う時は、
ケラケラ坊主をつくろうか。
***
僕がこれから、初めて出会ってゆく人も。
久し振りに会う人も。
あれ。
なんだこの人、愛想がないなあ。
あんまし笑わないじゃあないか。
なーんて。どうか、思わないでね。
新しい年が明けた頃、風邪をひいてしまったことが原因で、
顔面神経麻痺にかかり顔の左半分が動かなくなりました。
来月には治っているのか、3ヶ月くらいはかかるのか、
ちょっとそこが分からないのですが。
とりあえず今は、GSM 48(がんめん しんけい まひ 48日で治るかな)
を名乗らせていただきます。
無事治りましたら、わたくし、
GSM 48を卒業します。
顔が動かなくなって数日間は、
心がワサワサして、なんだか悲しかったですが。今はもう大丈夫。
人に会う度に説明するのが面倒くさいから、ここに書いとこう。
ホッペに「詳しくはブログを読んでください」と書いておこう。
なんて、ふてぶてしい事を考えるほど元気になりました。
手は動くし、
目も見える。
心の中では毎日ケラケラ笑えてる。
ただちょっとだけ顔が上手く動かないだけなので、
しばしの間、「無愛想なヤツだ。」なんて思わないでくださいまし!
初心忘れるるるべからず。

1番最初の、1番大切な理由を忘れずに。
ところでさ。
「せーの」でみんな1秒間だけ息を止めて、
酸素をちょっとだけ節約したら、
砂漠に花が咲くと思いませんか?
1秒 x 70億人を、なめちゃあいけねえよ。
連作ファンタジー。

普段イタズラばっかりして、
イジワルばかりして、
全然素直じゃないんだけれど、
時々優しい。
そんなの、何て言うか知ってる?
EGって言うんだよ。
E・G = 映画の・ジャイアン
例文
あれ、今日なんかあいつEGじゃね?
普段はイジワルだけど、時々優しい。
そんなバランスで、そんな作品たちを、
ソワソワ、アワワ。

ロゴを考えました。使ってもいいですよ。
と、ソニーにメールを送ったことがある。
5年ほど経った今、まだ返事はきていないけれど、
今頃ようやく副社長あたりまで話がいったんじゃないかな。
とゆうことはそろそろくるな、連絡が。
「かに道楽」の入り口にある大きなカニさんは、
毎日せわしなく動いているわけだけど、
あれはやっぱり電気代がもったいない気がする。
こんなご時世だから、勇気をもって可動を止めるべきだと思う。
あれを見るのが楽しみだったのに!
とゆう子供たちからの意見が殺到するだろうから、
その時はカニの顔のあたりをシャボンでアワアワにして、
泡を吹いてうごかなくなった。
とゆうことにすればいい。
さ、メールメールっと。
やっばいなー採用されちゃうなーこれは。
先に連絡がくるのはどっちかな。
ソニかな。カニーかな。
や。
ソニーかな。カニかな。
ピンチはチャンス パンツはチョイス
by コイズミ タダシ
tadashi_koizumi
*ウェブショップ
Creema
Craft Cafe
Etsy(海外サイト)
*お取り扱い店
汽水域(山形)
ギャラリーニイク(東京)
三省堂神保町いちのいち(東京)
グランスタ丸の内(東京)
三省堂本店Natural Historia(池袋)
cb works(浜松)
佐橋美術店(名古屋)
ränbu(大阪)
最新のコメント
✳︎hahamegoさん.. |
by tadashikoizumi at 00:25 |
あら、結婚10周年と思っ.. |
by hahamego at 13:24 |
カテゴリ
日常写真旅の写真
お絵かき
コクチさん通信
ご紹介
めっせーじ
おふざけ
あいのうた
オーダー
以前の記事
2019年 12月2019年 11月
2019年 10月
more...
タグ
観葉植物 雑貨 creema 時計 個展 フィルム写真 ranbu フィルムカメラ ハンドメイド 靴下外部リンク
- atelier fine
- P O T E R I E
- A iro-iro日記
- arte colore
- TingLing*blo...
- SKIP気分
- Jooni Jewelr...
- Quoi de neuf
- 創り手、覚え書き。
- cat on log
- カロトGifu